2014年9月29日月曜日

熨斗のご要望承ります

いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

ご購入頂ける商品カートに熨斗を追加させて頂きました。
写真にございます様に、表書きや名入れ等のご要望もお伺いしておりますので、どうぞご利用下さい。




2014年9月27日土曜日

mignon掲載スタートしました

いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

以前告知させて頂いておりました田中久のオリジナルブランド「mignon(ミニョン)」の掲載を始めました。
長傘はABジャンプ式という持ち手開閉ボタンが一体化しているので、デザインの邪魔をせず可愛らしい仕上がりになっています。
ミニ傘はクイックオーオープン式で、雨の日の外出でもすぐにお使い頂けます。
柄はドットやボーダーといったパターンを用いてますので、お洋服にも合わせ易くなっています。
色々なカラーが在るので、同じ柄の物でも季節やお洋服に合わせてお選び頂けます。
お値段はミニ傘・長傘どちらも¥2480-(税込)とお求め頂き易い価格にさせて頂いております。

是非一度ご覧下さい。










































2014年9月24日水曜日

ギフトをご利用頂くお客様へ

いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

 日頃、傘日和をご利用頂いているお客様の7割ほどのお客様が、リボン包装を選ばれています。
そこでこの度傘日和では、リボンの色数を2色から4色(ピンク、レッド、ブルー,グリーン)にさせて頂きました。

ギフトのページも少し編集して、包装紙をお選び頂ける準備も進めております。
結婚式等も多くなってくるこの季節に、引き出物としてご利用下さい。

ページへの掲載は出来ておりませんが、包装紙自体はご用意しております。
ご検討頂いているお客様はメールフォームよりご相談下さい。



2014年9月20日土曜日

長寿のお祝い

いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

京都も朝や晩はかなり涼しくなってきました。季節の変わり目ですので、皆様も風邪等には気をつけて下さい。

最近、引き出物等に使われる傘の注文も頂ける様になりましたので、通常のギフト以外に冠婚葬祭等のお包み等を承る準備を進めています。

ページを作る為にマナー等を調べていたらたまたま長寿のお祝いについて記載されている記事を見つけました。

お恥ずかしながら、還暦(61歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、米寿(88歳)以外に知りませんでしたので、良い機会だと思って見ていると、その他に傘寿(80歳)、半寿(81歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)と在る事を知りました。

傘は形が末広がりなので縁起がいいというのは知っていたのですが、長寿のお祝いの1つに傘という漢字が使われていた事は初めて知りました。

こういう事もきちんと知らないといけないなと反省した1日でした。




2014年9月16日火曜日

9月、敬老の日特集以降の予定

いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

久々の更新になりますが、よろしくお願いいたします。

9月の第1回目のブログとなりますので、今月から取り組んでいる、傘日和の今後の予定と報告をさせて頂きたいと思います。

田中久オリジナルについて
敬老の日の特集で取り扱いを始めた田中久のオリジナル傘は、今後も掲載を続けていきます。
ただいま掲載中の大きい傘の様に機能面で優れている傘やオリジナルだからこそ出来る特徴的なデザインや素材を用いた傘を取り扱っていきたいと思います。

新ブランド「mignon」の掲載について
「mignon」という傘のブランドはご存じない方も多いのではないでしょうか?
この 「mignon」は、小さい、可愛らしいという意味のフランス語で、傘メーカーとしての情報網や生産ルートを活かし、「今、皆様に求められている傘」をリーズナブルな価格で提供することをテーマに制作している、田中久オリジナルのブランドです。
婦人用の傘のみ生産していて、女性らしいポップでキュートなデザインが特徴的です。是非一度ご覧になってみて下さい。(9月中に掲載予定)

次回の特集
秋に向けて涼しくなり出すこの季節は、色々な所に出かけたくなりますよね?
そういう行楽シーズンにピッタリのミニ傘の特集をお送りしたいと思います。

その他
掲載中のブランドも、少しずつですが商品を増やしたりしていきますので是非お楽しみに!!

2014年8月30日土曜日

敬老の日にむけて

いつもご覧頂きありがとうございます!
傘日和店長の水上です。

朝と夜は少し気温が下がってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩し易くなると思いますので、皆様お気をつけ下さい。

さて、9月15日の敬老の日に向けてご用意しております商品のお知らせです。

今回の商品は田中久の完全オリジナル商品です!
ご年配の方でも使い易い様にと思い、紳士傘は大きいサイズの軽量タイプの長傘を、婦人傘は晴雨兼用で表をシルク、裏面をほぐし織り※の綺麗な柄を入れたスライドショート傘をご用意させて頂きました。

まだ商品の掲載はしておりませんが、近日中に掲載させて頂きますので皆様どうぞお楽しみに!!

※ほぐし織り…先にタテ糸にだけ柄を付けて織る技法。 まずタテ糸に仮織り(間隔をあけてヨコ糸を入れる)をした後、プリントをします。その後に幾つかの工程を行い、タテ糸織機にセットした時に、染料と糊で固まった部分を〔ほぐし〕ながら仮織りの糸を抜いて、本織りにする織り方です。(下画参照)

2014年8月27日水曜日

はじきカバーの取り扱いについて


いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

傘日和でお買上頂いているお客様の中から質問が在りましたので、少し説明しておこうと思います。
傘に「はじきカバー」という物が ついている事が在ります、これはお客様が傘を開く時の金具に指を詰めたりされない様にする為に付けられたものです。※1

※1.はじきカバー(画像内赤丸箇所です) 



始めにはじきカバーを押してはじきのロックをはずします。※2

※2.始めに一度押してロックを外し傘を開きます



はじきカバーは開ける時に、押したまま開けてしまうと止まらないので、※3の様に挟む形で持って頂き、カチッと止まるまで上にスライドさせて下さい。

※3.カバーを持たずにスライドさせて下さい


閉じる時は※4の様にはじきカバーを押してから下にスライドさせて下さい。

※4.押してもらった後は、はじきカバーからは手を離して※2の様に持って下さい
※5の様に閉じます。

※5.最後もカチッと音がするところまで閉めます

この様に使って頂くと傘の開閉がスムーズに行えますので、皆様も是非お試し下さい!!

2014年8月22日金曜日

この日見た空(8/4)、(8/11)

いつもご覧頂きありがとうございます。
傘日和店長の水上です。

新商品の追加は順調に進んでますし、ページのデザインもだいぶ定まってきました。
ということで、久しぶりにブログを読み返してみたら、あの日見た空の更新がかなり前でしたね…(ブログ読者の皆様が楽しみにして下さっていると信じております。写真は外出時等に撮影をしていたんですよー)
という事で、更新します。


少し前の写真になるのですが、8/4 14時頃、京都市内近鉄東寺駅周辺の空です。
青空に白い雲が映えていました

少し左を向くとすごく大きい雲を間近に感じられました





















南の方角は更に大きな雲が在りました。夏らしいですね!












 

電線が多かったので少し見えにくいですが、北の方には低い位置に変わった形をした雲が見えました
















          まだお盆前だったので、蝉の鳴き声がすごくかなり暑い一日だった様な気がします。

続きまして、 台風明けの8/11 19半時頃の四条烏丸の様子です。


 両方同じところから撮った写真です。西の夕焼け空が綺麗でした。日が長いので、すごく綺麗な写真が撮れました。

また更新していきますので、是非見て下さい!